江田島道場

江田島道場

12/27稽古(江田島市武道館)

今日は寒さがひと段落して、昼間に換気のために窓を開けても春のような空気が流れてきましたし、空には鱗雲がかかっていました。しかし日が沈むとやはりしっかり冷えた感じがして、畳が冷たく感じます。今年最後の稽古日がきました。さて今日は 1合気体操 ...
江田島道場

12/20稽古(江田島市武道館)

江田島にも雪が降りました。積もることはないですが、寒さ本番です。風は吹き荒れて枯れ葉が舞っています。家の中も寒くて、体がガチガチに固まっていますので、怪我をしないようにしっかりほぐしてから動かすように心がけます。この季節はさすがに暖房があり...
江田島道場

12/13稽古(江田島市武道館)

春のように暖かい日が来たり、雨が強く降ったり、天気は色々毎日移り変わります。我々人間はカレンダーがあって毎日暦を数えて生きてますので12月なのにとか、冬だからとか、色々思いを巡らせてしまいますが、私の家の周りの木々はそれはそれなりに、春のよ...
江田島道場

12/6稽古(江田島市武道館)

この日は急遽私の事情により稽古に行けなくなってしまいました。稽古を休みにすることも考えましたが、稽古生のお一人に引率をお願いする形で稽古は行うこととしました。急なお願いにも関わらず、すぐにお返事をいただき、ご協力いただき、無事この日も稽古を...
江田島道場

11/29稽古(江田島市武道館)

冷たい雲を連れてきた夕暮れが一歩また一歩と雲を桃色に染めていき、横隔膜の裏あたりに沈んでいる小さなスポンジをぎゅうっと絞るので、立ち止まってみられずにはいられません。毎日毎日過ごしている夕方なのに、そこにかかる雲は慣れるには新鮮で、驚くには...
江田島道場

11/22稽古(江田島市武道館)

人生には譲って歩み寄る時と、ブレずにじっと待つべき時があると思います。それが和合への道。合気道を始めて私は色々なことを学んでいると感じます。合気道は人生における、他と和合する方法を教えてくれる、そのために持つべき軸と信念と許す優しさと。自分...
江田島道場

11/15稽古(江田島市武道館)

いつも、どのような稽古をするか考えています。合気道の力がどこからきているのか、真似をするだけでは成立しない、ポイントがどこにあって、どの体捌きの、どの手捌きや、どの足捌きにどんな力が込められているのかを理解して、それを分解して抽出して、生徒...
江田島道場

11/8稽古(江田島市武道館)

もう11月というのに日中は気温があがり、朝晩もまだまだ気温が下がりきらない日々が続いています。冬の足音は少しずつ聞こえる気もしますが、少しおかしな感覚です。しかしまた急に冬になることも予想できますので、体が寒さにあまり慣れていないので、体調...
江田島道場

11/1稽古(江田島市武道館)

11月に入りましたが日中はまだまだ暖かく自転車での探索日和でした。江田島にはダムがあるとのことで、自転車で探検してきました。ダムからは三高の集落が一望できてとても綺麗でした。菊の栽培がさかんなのか、菊の農家が多くあったように感じました。空気...
江田島道場

10/25稽古(江田島市武道館)

千日回峰行という修行をみなさんはご存知でしょうか。比叡山の峰々を巡業し礼拝して回る修行だそうです。驚くべきはその期間と距離です。7年間で完結するらしいのですが、最初の年は30km100日間から三年目は200日間、距離も六年目には84kmにも...