次々と入れ替わり立ち替わり色々な植物が蕾を膨らまし、そして開花していく。まるで我慢していた気持ちを解放するように、暖かい空気を胸いっぱいに吸って羽を伸ばしているようにも見える。地球という星が生まれて何億年、何億回という季節の繰り返しの中で、こんなふうに生命は循環してきたのか、不思議な感覚になる。きっと今に始まったことではない、大昔から変わらない遺伝子レベルの記憶に刻まれたサイクルなのだろう。遺伝子レベルの深呼吸なんだろうと思う。
遊び稽古
1体操
2クマ歩き、クモ歩き
3膝行
4剣になれる
5一教から五教の構え
本稽古
1合気体操
2足捌き
3受け身
4体の変換
5逆半身片手取り二教表・裏 肩取り二教表裏
6逆半身片手取り四方投げ 肩取り三教表裏
7昇級試験リハーサル
最近、指導させてもらう中で、おへそのことやら、正中を意識すること、中心を意識することを伝えることが多くなったことに気づいた。足捌き、手捌きを注意することが少なくなり、それよりも中心を意識することが大切であることを注意するようになってきているのだ。それは、受けに対しても求めるレベルが上がっていることでもあり、受けが中心を取りに向けない受けをとってしまうと成立しないことが練習の弊害になってきているのだ。正しい技を練習するには正しい受けが必要だ。より抽象度が高いことについて、どうやって伝えていくか、難しさをいつも感じている。
One by one, different plants swell their buds and bloom, as if releasing long-held emotions, stretching their wings while taking in the warm air. The Earth has existed for billions of years, repeating the cycle of seasons countless times. It makes me wonder if life has always circulated this way, following an ancient rhythm encoded at the genetic level. Perhaps this is a deep, instinctual breath of life itself.
Play Training
- Warm-up exercises
- Bear walk, spider walk
- Knee walking
- Becoming the sword
- Stances from Ikkyo to Gokyo
Main Training
- Aiki exercises
- Footwork
- Ukemi (falling techniques)
- Body turning movements
- Gyaku-hanmi katate-dori nikyo (omote & ura), kata-dori nikyo (omote & ura)
- Gyaku-hanmi katate-dori shihonage, kata-dori sankyo (omote & ura)
- Rank test rehearsal
Lately, while teaching, I’ve noticed that I’ve been emphasizing the importance of the center—focusing on the navel, the midline, and overall body alignment. I talk less about individual foot and hand movements, and more about maintaining the center.
This shift also raises the level of expectations for the uke. If the uke does not engage correctly, the technique itself cannot be executed properly, which can hinder training. Good techniques require good uke. Teaching abstract concepts like these is always a challenge, but it’s essential for deeper learning.
コメント