江田島道場

9/3稽古(江田島市武道館)

島に来て4年が経つ。島には美味しいものがおおい。堺に住んでいた時とは、美味しいと思う概念が変わったというと言い過ぎだろうか。頂き物の朝あみにかかったイカやイワシを食べた時、その生命感に感動する。まるで自分に命が吹き込まれるような、おいしさだ...
広島国際合気道道場

8/31稽古(西条中学校)

毎日それなりに忙しくしている。でもどれも自分がやりたいことであって、自分が望まずにやっていることはない。若かりし頃は、自分のやりたいことをやって生きていたいなどと考えていたことを懐かしく思う。やりたいことをやっているかどうかはその瞬間からで...
稽古レポート

8/30稽古(江田島市スポーツセンター)

光が影によって存在するように、生は死によって存在する。死なないように生きることは、生ではない。死にゆく過程を生というんだ。老いも死への過程であり、老いそのものが生そのものとも言える。物体は安定しているが生きてはいない。生物は不安定であり、絶...
江田島道場

8/27 稽古(江田島市武道館)

ありがたい人とはどんな人か。宮沢賢治は雨ニモマケズ、、、と自分の中の理想の人物像と、そうなれない葛藤を詩に詠った。私はこう思う。一番ありがたい人は、ただ淡々と毎日笑顔で元気でいてくれる人だと。自分がどうあるべきかと考えると、そんな人になるべ...
広島国際合気道道場

8/24(西条中学校)

毎日十分暑い気がするが、天気予報では暑さがぶり返すと話している。確かに空調設備の中にいることが多くて暑いのか寒いのかよくわからなくなっている気もする。空調が効いている部屋から外に出るとすごく暑く感じるわけだから、どこが普通の気温なのかを体が...
稽古レポート

8/23稽古(江田島市スポーツセンター)

こうであらねばならないということが、この世の中にはある。生存権は守られるべきだし、武力による現状の変更は阻止しなければならない。差別は無くされるべきだし、人々は皆幸せを享受する権利を有するべきだ。しかし、現実はそうではない。そうではないこと...
江田島道場

8/19稽古(江田島市武道館)

雪見だいふくを食べたことがあるだろうか。私はこれまで雪見だいふくがそれほど好きではなかったし、他のアイスもそれほど好きかと問われるとそうでもないと答えるだろう。なのに冷凍庫を開けて食べてしまっていることは置いといて。物事にはタイミングがある...
江田島道場

8/16稽古(江田島市武道館)

お盆という風習が思ったよりもふわふわしたものであることを最近知った。祝日になっているわけでもなく、普段から病院に勤めているせいでお盆休みというものが存在すると、この年齢まで思っていたが、民間企業ではカレンダー通り休まず営業していることも多い...
稽古レポート

8/9稽古(江田島市スポーツセンター)

私は左翼かもしれない。政治的信条は特段左翼とか右翼とかないと自覚しているが、なにぶん平和ボケした戦後60年くらいに社会にでる世代で、世間はゆとりに動いたり、競争主義に動いたりと右往左往し、就職氷河期世代とも呼ばれ、なにか守られているような、...
Uncategorized

8/6稽古(江田島市武道館)

連日猛暑が続いている。今日は原爆の日。去年もこの話題で記事を書いたことを覚えている。もう一年たったのかと、同時に去年より世界情勢は不安定化していると、二つの思いにぶち当たる。平和への祈りはどこに届いているのか。私には見えない。そうして、日常...