稽古レポート

稽古レポート

10/11稽古(江田島市スポーツセンター)

台風は強いほど、目がくっきりはっきりしている。今回の台風22号の目のはっきりした衛星写真は驚きだった。自然の脅威には人間は全く歯が立たない。それを痛感させられる。私は医療関係者なので感じるのは、人間の体にも自然宇宙があり、その自然宇宙のこと...
江田島道場

10/8稽古(江田島市武道館)

秋は台風の季節だ。昨今、昔の台風の印象とは全く違ってきている。被害が屋根の瓦が飛んだ程度では済まなくなっている。雨も線状降水帯という言葉の認知度もあがり、水害の怖さを日本国民が認識している。日本だけにかかわらず、世界で自然災害が劇症化してい...
稽古レポート

10/4稽古(江田島市スポーツセンター)

夜はしっかり鈴虫が鳴いているのに、昼は蝉が鳴いている。秋は本当に心地よい。この時期になると我が家の放置してしまっているスズメバチの巣が襲われて、幼虫が他の蜂に運び出されているのを目にすることができる。蜂たちはこの季節餌の不足を他の巣を襲って...
江田島道場

10/1稽古(江田島市武道館)

10月に入った。実しやかに未だに、「空調などに頼らずにその気温のなかで精神鍛錬することが武道だ」という既成概念が存在すると思う。自分の中にもそんな気持ちがないわけではない。しかし、昨今の気候変動による環境の変化は、精神鍛錬では片付けられない...
稽古レポート

9/29稽古(江田島市スポーツセンター)

秋の風は気持ちいい。空はうろこ雲ででこぼこのコブのようだし、その数日後には雨っぽい予報になるのを繰り返し、気がつけば冬になる。すぐに暖を取りたい季節になる。季節を風流に楽しむことができる歌人たちは今を感じ、その今を切り取る名人だということだ...
江田島道場

9/24稽古(江田島市武道館)

秋の風が吹いたと思えば、今日は蒸し暑い。日々少しずつ前進後退を繰り返ししかし少し遠い視点で見れば気づけば確実に季節が移り変わっている。日々は本当に瞬く間に過ぎ去っていく日々で、この日までにこなさないといけない課題を日々クリアすることで精一杯...
稽古レポート

9/20・21合同稽古会

覚えている範囲で内容をあげておきます。 9/20 1片手転換法 2片手呼吸法 3片手小手返し 4片手入り身投げ 5片手四方投げ 6片手取り一教表裏 7片手取り回転投げ 8正面打ち呼吸法 9正面打ち呼吸法 異種 10正面打ち入り身投げ 11正...
稽古レポート

9/20稽古(江田島市武道館)

本日は櫻井寛幸師範による広島県連盟の稽古会に参加してきました。当道場からも初の参加者が3人も参加してくれました。明日もあります。明日も4人参加してくれます。合気道はいろいろな形、スタイルがあり、何が熟達なのかもわからない難解な武道です。しか...
江田島道場

9/17稽古(江田島市武道館)

今日は平日の休日だったので広島市内に出て、趣味の資格をとりに行ってきた。市電にのって揺られているときの話だが、偶然に外の木が大きく風で揺れるのを目にした、と同時に直接冷房の風が直接顔にひやりとあたった。それがまるで、秋の冷たい風が顔に当たっ...
広島国際合気道道場

9/14稽古(西条中学校)

最近ナラティブという言葉が使われるようになっている。ナラティブとは物語ること。自分のストーリーのような意味だと思っている。たくさん悩んだ私の若い時代のおかげでナラティブを語ることができる。たくさん悩んだ自分のおかげでたくさんの先輩が私を励ま...