広島国際合気道道場

広島国際合気道道場

9/14稽古(西条中学校)

最近ナラティブという言葉が使われるようになっている。ナラティブとは物語ること。自分のストーリーのような意味だと思っている。たくさん悩んだ私の若い時代のおかげでナラティブを語ることができる。たくさん悩んだ自分のおかげでたくさんの先輩が私を励ま...
広島国際合気道道場

9/9稽古(西条中学校)

タコが好きだ。前に住んでいた泉州地方はタコで有名で、梅雨の時期からタコが釣れ始め、日に日に大きくなるのを目にできる。タコは美味しい。うまみがぎゅっとつまった身をいつまでも噛んでいられる幸せはなんとも言い難い。そしてタコは賢いらしい。知能レベ...
広島国際合気道道場

9/7稽古(西条中学校)

欲と幸せは全く無関係ではない。欲や野望により人は努力して、その結果を若しくはその過程を、楽しんだり、悲しんだりする。しかし欲は暴馬だ。上手く乗りこなさないと、あらぬものも追いかけて、抜け出せない沼にハマってしまう。あらぬものとは何なのか。人...
広島国際合気道道場

8/31稽古(西条中学校)

毎日それなりに忙しくしている。でもどれも自分がやりたいことであって、自分が望まずにやっていることはない。若かりし頃は、自分のやりたいことをやって生きていたいなどと考えていたことを懐かしく思う。やりたいことをやっているかどうかはその瞬間からで...
広島国際合気道道場

8/24(西条中学校)

毎日十分暑い気がするが、天気予報では暑さがぶり返すと話している。確かに空調設備の中にいることが多くて暑いのか寒いのかよくわからなくなっている気もする。空調が効いている部屋から外に出るとすごく暑く感じるわけだから、どこが普通の気温なのかを体が...
広島国際合気道道場

3/25稽古(西条中学校)

遠くに見えるものも近くに見えるものも同じように視野にはいっているものとして均一にみる癖をつけているとボヤーと色々なものが見えてくる。そのままを視野に入れて、すべてのものを平等に視野に入れて、そのままを受け入れる。何かに注視すると見えているよ...
広島国際合気道道場

2/16稽古(西条中学校)

自分を守るとはどういうことなのか。私の部屋は煩雑で散らかっています。できたら毎日掃除したいなぁと思いながらその余裕がありません。正直仕事と合気道とスケジュールを詰め込んでいるのでしょうがないと言えばそうなのかもしれません。社会で人並みに働く...
広島国際合気道道場

2/11稽古(西条中学校)

雪とまではいきませんが道路の温度掲示板は氷点下を示しています。凍結の危険性もあるので気をつけて運転します。江田島から西条まで、混んでいなければ1時間半程度で到着します。何度となく通っていますので、道を通った記憶がないくらい、何も考えずに運転...
広島国際合気道道場

1/12稽古(西条中学校)

西条は火曜日は雪がしんしんと降り、ほんの数時間で積もり始めました。今日は大丈夫でしたので、江田島にもスムーズに帰ってこれました。今日はヴェルナー先生もカロリン先生も不在でしたが、みなさん稽古に来られて、みんなで稽古をしました。五級四級の技を...
お知らせ

12/21国際合気道合同演武会

江田島国際合気道道場を初めて二年が経とうとしています。 この歳月で感じるのは、合気道は誰か1人がうまくなるのではなく、 道場全体で上達するものだと感じています。 この度は国際合気道合同で演武会をさせていただけるということで、 この広島国際合...