稽古レポート

稽古レポート

11/14稽古(江田島市スポーツセンター)

技術の進歩がこれほど顕著に進んだのはこの30年くらいだろうか。30年前はポケベルが出現して、不便なものをみんなまめに使っているなぁと見ていたが、あれよあれよと携帯電話が普及して、スマホが普及して、スマホなしでは暮らせない世の中が整備されてい...
江田島道場

11/12稽古(江田島市武道館)

また年末だ。もう年末だ。一年のほとんどが年末なんじゃないかと思うくらい、年末がすぐにくる。年末は出会いや別れが近いことを意味している。3月末で移動することが多いから、大抵は12月にはもう目処をつける。みんな自分の人生があるからしょうがない。...
稽古レポート

11/8稽古(江田島市スポーツセンター)

休みの日にやっと洗濯できると思っていたのに、休みの日に限って雨が降るんだ。 とおもっている自分も、むかしも、次の時間にでもやろうとやることを残しては、できない理由ができて結局できない人間だった。やるべきことなんて次から次に出てくるし、やれな...
江田島道場

11/5稽古(江田島市武道館)

なんだか最近は体が冷えることにめっぽう臆病になった気がする。少し寒い気がすると、先に気持ちが負けてしまう気がしてダメだ。たくさん着込んで体を温めて出歩くことが多くなっている。毎日の稽古で、筋肉痛になることはほぼ毎日だし、慣れてはいるが、寒さ...
稽古レポート

11/1稽古(江田島市スポーツセンター)

気がつけば11月か。こうも月日が経つのは早いものか。時が平等に流れないことを歳をとるに従って痛いほど身に染みる。そして合気道をし始めて、刹那の間合いや調子を操る感覚は、時を感じる感覚が変化してくる。時にスローモーションにも見え、同時に時は瞬...
江田島道場

10/29稽古(江田島市武道館)

そうそう簡単にいくことなんてない。そうそう簡単にいくことなんて信じない。そうそう簡単にいくことなんて面白くない。それが人生の感想だ。直感的に憧れること、直感的に魅力を感じること、直感的に喰らい付きたくなるものは、つまりは裏を返せば、自分にな...
稽古レポート

10/25稽古(江田島市スポーツセンター)

今日は江田島花火大会だった。18時から18時半までなので遊び稽古の時間を皆で花火鑑賞となった。赤ちゃんは指差しという行動を始める。自分の指差した認識を共有したいという行動だ。大人はそれを一緒に見てあげる。そして、言葉で伝える。それがどうであ...
江田島道場

10/22稽古(江田島市武道館)

急に気温が下がった。強い北風が吹き、一気に冬を連れてくる風だ。体は慣れていないので、気温の表示以上に寒い気がして、何やら頭も痛い気がしてくる。風邪を引いたような気がして、気持ちですでに負けている気もする。そんな日に限って、給湯器のスイッチを...
稽古レポート

10/18稽古(江田島市スポーツセンター)

「合気道は誰にでもできる、しかしこれをできるようになることはとても難しい」こう言ったのは開祖植芝盛平翁の高弟子のひとり、塩田剛三先生だと記憶している。そう思う。腑に落ちる。何気ないことの繰り返しや、何気ないことに対する真意の追求は、誰にでも...
江田島道場

10/15稽古(江田島市武道館)

一体どこに目標が落ちているか、わからなくなる時があります。自分自身が何を目指しているのか、ふと気がつくと、お金や安定さえあればいいと思っている時もあるのです。しかし、そのお金や安心安定があった先に一体何があるのか考えておかなければなりません...