稽古レポート

稽古レポート

10/25稽古(江田島市スポーツセンター)

今日は江田島花火大会だった。18時から18時半までなので遊び稽古の時間を皆で花火鑑賞となった。赤ちゃんは指差しという行動を始める。自分の指差した認識を共有したいという行動だ。大人はそれを一緒に見てあげる。そして、言葉で伝える。それがどうであ...
江田島道場

10/22稽古(江田島市武道館)

急に気温が下がった。強い北風が吹き、一気に冬を連れてくる風だ。体は慣れていないので、気温の表示以上に寒い気がして、何やら頭も痛い気がしてくる。風邪を引いたような気がして、気持ちですでに負けている気もする。そんな日に限って、給湯器のスイッチを...
稽古レポート

10/18稽古(江田島市スポーツセンター)

「合気道は誰にでもできる、しかしこれをできるようになることはとても難しい」こう言ったのは開祖植芝盛平翁の高弟子のひとり、塩田剛三先生だと記憶している。そう思う。腑に落ちる。何気ないことの繰り返しや、何気ないことに対する真意の追求は、誰にでも...
江田島道場

10/15稽古(江田島市武道館)

一体どこに目標が落ちているか、わからなくなる時があります。自分自身が何を目指しているのか、ふと気がつくと、お金や安定さえあればいいと思っている時もあるのです。しかし、そのお金や安心安定があった先に一体何があるのか考えておかなければなりません...
稽古レポート

10/11稽古(江田島市スポーツセンター)

台風は強いほど、目がくっきりはっきりしている。今回の台風22号の目のはっきりした衛星写真は驚きだった。自然の脅威には人間は全く歯が立たない。それを痛感させられる。私は医療関係者なので感じるのは、人間の体にも自然宇宙があり、その自然宇宙のこと...
江田島道場

10/8稽古(江田島市武道館)

秋は台風の季節だ。昨今、昔の台風の印象とは全く違ってきている。被害が屋根の瓦が飛んだ程度では済まなくなっている。雨も線状降水帯という言葉の認知度もあがり、水害の怖さを日本国民が認識している。日本だけにかかわらず、世界で自然災害が劇症化してい...
稽古レポート

10/4稽古(江田島市スポーツセンター)

夜はしっかり鈴虫が鳴いているのに、昼は蝉が鳴いている。秋は本当に心地よい。この時期になると我が家の放置してしまっているスズメバチの巣が襲われて、幼虫が他の蜂に運び出されているのを目にすることができる。蜂たちはこの季節餌の不足を他の巣を襲って...
江田島道場

10/1稽古(江田島市武道館)

10月に入った。実しやかに未だに、「空調などに頼らずにその気温のなかで精神鍛錬することが武道だ」という既成概念が存在すると思う。自分の中にもそんな気持ちがないわけではない。しかし、昨今の気候変動による環境の変化は、精神鍛錬では片付けられない...
稽古レポート

9/29稽古(江田島市スポーツセンター)

秋の風は気持ちいい。空はうろこ雲ででこぼこのコブのようだし、その数日後には雨っぽい予報になるのを繰り返し、気がつけば冬になる。すぐに暖を取りたい季節になる。季節を風流に楽しむことができる歌人たちは今を感じ、その今を切り取る名人だということだ...
江田島道場

9/24稽古(江田島市武道館)

秋の風が吹いたと思えば、今日は蒸し暑い。日々少しずつ前進後退を繰り返ししかし少し遠い視点で見れば気づけば確実に季節が移り変わっている。日々は本当に瞬く間に過ぎ去っていく日々で、この日までにこなさないといけない課題を日々クリアすることで精一杯...