8/30稽古(江田島市スポーツセンター)

稽古レポート

光が影によって存在するように、生は死によって存在する。死なないように生きることは、生ではない。死にゆく過程を生というんだ。老いも死への過程であり、老いそのものが生そのものとも言える。物体は安定しているが生きてはいない。生物は不安定であり、絶えず生まれ変わり死にゆく、それこそ生である。まあいろいろ並べてみたが、不安定で問題だらけで、未熟で、優柔不断で、三日坊主であることが、生であると、感じているということだ。

遊び稽古

1体操

2熊歩き、クモ歩き

3膝行

4杖になれる

5組杖

本稽古

1合気体操

2足捌き

3受け身

4逆半身片手取り呼吸投げ

5逆半身片手取り小手返し

6逆半身片手取り四方投げ表裏

7逆半身片手取り入り身投げ(上段・下段)

8逆半身片手取り内回転投げ

9諸手取り前落とし呼吸投げ

私は合気道について、ヤリ感とヤラレ感の答え合わせだと思っている。我々は、自分が成している行為を相手がどう感じているかを推測で考えているが、実はよくずれている。合気道は、技をやってやられてを繰り返し、どうすることが相手にどう感じさせるかを統一して答え合わせしていく武道だと思う。よくあることは、こっちは力一杯やっているのに、やられている方はなんともない、とか、上手く技ができている時はこちらは力が入っていないなど、力と結果が一致しないものだから、いちいち力の質とその結果を知る必要があるんだ。人間関係に活かせるとよく言われるが、やっているうちに、相手がどう感じるのか、そして距離をどうとるべきか、少しずつわかってくる気がするんだ。合気道の不思議の一つだと思う。


Reflection
Life exists because of death, just as light exists because of shadow. To live only in order not to die is not truly living. Life is the process of dying, and aging itself can be seen as part of that process. Living beings are unstable, always changing, being born and dying at the same time. Stability belongs to objects, not to life. In this sense, being incomplete, indecisive, and inconsistent is simply part of being alive.

Play Practice

  1. Warm-up exercises
  2. Bear walk, spider walk
  3. Knee walking
  4. Getting used to the staff
  5. Paired staff practice

Main Practice

  1. Aiki taiso (basic exercises)
  2. Footwork
  3. Ukemi (falling and rolling)
  4. Gyaku-hanmi katate-dori kokyu-nage
  5. Gyaku-hanmi katate-dori kote-gaeshi
  6. Gyaku-hanmi katate-dori shiho-nage (omote/ura)
  7. Gyaku-hanmi katate-dori irimi-nage (high/low variations)
  8. Gyaku-hanmi katate-dori uchi-mawari-nage
  9. Morote-dori mae-otoshi kokyu-nage

Training Notes
I often think of aikido as a way of confirming the connection between “doing” and “being done to.” In daily life, we usually guess how our actions affect others, and we are often wrong. Aikido allows us to test and confirm this directly: how much force feels like “too much,” what movement creates ease, and what makes technique ineffective. Many times, a technique feels strong to the one applying it, but the partner feels almost nothing—or the opposite, when technique feels effortless yet works very well. Because of this, we learn to study the quality of force and its result, step by step. This process also teaches us about distance, timing, and sensitivity, which naturally connect to human relationships outside the dojo.


コメント

タイトルとURLをコピーしました